2014年05月24日
もう一人の私
昨夜は、秘書検定準1級の面接指導が終わり、今週末はチョット一息。
午後3時頃には、孫っち君の学校からの帰りを迎え、塾の送迎。
その後は、下の孫っちのお風呂やお食事のサポートと、久々に祖母をしました。
孫っち達がおやすみした後は、福祉施設へGO~!
幼児さんは、すでに消灯の時間でしたが、ソォーッとお部屋を覗いてみると、
1名だけゴソゴソ・・・
おやっ?見慣れない女児だわ。。。と、そばにいくと、手をギュッと握って離さない。
お名前は?・・・@×?:△&$#?・・・???何言ってんだか不明(>_<)
年齢は下の孫っちと同じ歳でした。
まだまだ幼いのに、母親のそばで暮らせない子がまた一人・・・かわいそうでなりません(T_T)
「おめめ閉じて、ネンネしなさいね~」と立とうとしたら、「いやー!」
眠るまで、そばで寝てあげたいけれど・・・甘やかすこともできず、バイバ~イ!
聞くところによると、昨日、入園した新入りさんとの事。
中学生は、中間テスが発表されているので、しっかり?お勉強中!!!
ここにも最近、新しくやってきた女子がいます。
春に卒園生があり、少し淋しくなったのものの、入れ替わりにくる子供は後を絶たない。
私たちの国は豊かになりましたが、時代が変わっても、家庭環境に恵まれず
逆境に生きる子供がなくなることはない現実です。
お勉強している女子たちのお相手をしたり、お泊りの先生方とお話をしたり、、、
気がつくと、すでに日付が変わろうとしていました。
カバンを手にすると、女子たちは「もう、帰るん?」・・・もうって、もう12時やん!
「泊まっていけば~」・・・いや、いや、私は夜勤ではございません。
仕方ないから、日曜日の夜にプリンの差し入れを持って行く約束をしてきました。
最近は夜遅くしか行けないけれど、仕事を離れて施設で過ごす時間は、
子供大好きの私にとっては、日ごろの色々を忘れさせてくれます。
6月には、行事として毎年恒例の磯ノ浦の清掃があります。
子供たちとゴミ袋を持って、砂浜のゴミを拾うのです。
今年は、一緒に参加したいと思っています。
午後3時頃には、孫っち君の学校からの帰りを迎え、塾の送迎。
その後は、下の孫っちのお風呂やお食事のサポートと、久々に祖母をしました。
孫っち達がおやすみした後は、福祉施設へGO~!
幼児さんは、すでに消灯の時間でしたが、ソォーッとお部屋を覗いてみると、
1名だけゴソゴソ・・・
おやっ?見慣れない女児だわ。。。と、そばにいくと、手をギュッと握って離さない。
お名前は?・・・@×?:△&$#?・・・???何言ってんだか不明(>_<)
年齢は下の孫っちと同じ歳でした。
まだまだ幼いのに、母親のそばで暮らせない子がまた一人・・・かわいそうでなりません(T_T)
「おめめ閉じて、ネンネしなさいね~」と立とうとしたら、「いやー!」
眠るまで、そばで寝てあげたいけれど・・・甘やかすこともできず、バイバ~イ!
聞くところによると、昨日、入園した新入りさんとの事。
中学生は、中間テスが発表されているので、しっかり?お勉強中!!!
ここにも最近、新しくやってきた女子がいます。
春に卒園生があり、少し淋しくなったのものの、入れ替わりにくる子供は後を絶たない。
私たちの国は豊かになりましたが、時代が変わっても、家庭環境に恵まれず
逆境に生きる子供がなくなることはない現実です。
お勉強している女子たちのお相手をしたり、お泊りの先生方とお話をしたり、、、
気がつくと、すでに日付が変わろうとしていました。
カバンを手にすると、女子たちは「もう、帰るん?」・・・もうって、もう12時やん!
「泊まっていけば~」・・・いや、いや、私は夜勤ではございません。
仕方ないから、日曜日の夜にプリンの差し入れを持って行く約束をしてきました。
最近は夜遅くしか行けないけれど、仕事を離れて施設で過ごす時間は、
子供大好きの私にとっては、日ごろの色々を忘れさせてくれます。
6月には、行事として毎年恒例の磯ノ浦の清掃があります。
子供たちとゴミ袋を持って、砂浜のゴミを拾うのです。
今年は、一緒に参加したいと思っています。
Posted by asuka at 00:33│Comments(0)