2014年06月08日
今度こそ!!!

試験監督はスタッフにおまかせして、
私は午前中、福祉施設の事で某中学校の
校長先生と面談。
その後、明日香にもどり、検定無事終了を確認。
午後2時から大手ショッピングセンターの面接同伴。
先日のブログでぼやいていた訓練生の二次面接。
「障害がある事で色々嫌な思いをしたから、
先生、ついて行ってくれる?」と連絡があり、
先日の大泣きの事もあり、やはりこれ以上、
精神的屈辱を味わうこともかわいそうであり、
おせっかいオバサン、
でしゃばりオバサンのようでしたが、
そこは何事も動じない年齢となった私、
でばってまいりました。
オープン以来、土日は道が大渋滞するから、
電車で行こうと思っていたものの
八幡前→紀ノ川→和歌山大学→徒歩、
これってかなりめんどくさくない?
やっぱり車で行こう~となり、12時すぎに出ました。
通常10分もかからないキョリを、、、、、
どんなに渋滞しても1時間あれば着くでしょう~と
思ったけれど
期待はずれに、道はすきすき(>_<)
アッと言う間に着いちゃった!
約束の時間までは1時間半もありまして・・・・
時間をもてあましてしまいました。
店内をしばらくウロウロ・・・日曜日にしては人出が少なく、静か~
誰も入っていないお店も多いくて。。。。。これでやっていけるのかな?と
他人ごとながら心配だわ。
で、面接の方は、なかなか丁寧な対応を頂きまして、車から降りて、車椅子で従業員入口まで
そして、事務所までの通路を一緒に確かめ、通勤についてはOK!
エレベーターのボタンも自分で押せました!
でも、通路が狭いのが私的にはチョット心配(>_<)
担当者の方に、障害者雇用については仕事の提供だけでなく、周囲の理解、援助が支えである
ことをお願いしました。
最後に、一番やっかいであるトイレの状態確認。
ドアを自分で開けて、車イスで入ろうと・・・・しかし、ここは残念なことに車椅子対応の状態でなく、
車椅子が入るとドアが閉まらないのでありました。
「障害者の雇用はなさっているのですか?」と聞いてみると、車椅子の従業員はいないとの事。
全国に広がる大手流通企業にして、これって・・・グスン(T_T)であります。
結局、トイレは売り場の方に出て、お客様用の障害者用トイレを使用することになりました。
事務所から10分以上かかりそうです(>_<)・・・往復20分・・・
他の従業員の皆様の理解を頂けたらいいのですが。。。
車椅子でしか行動できない障害者には、就職について、健全者には計り知れない大変さ、
乗り越えなくてはいけない課題がたくさんなのだ!と、
一緒に面接に同伴して実感した私であります。
でも、前向きに雇用の道を考え、色々試案して下さった担当者の方には感謝です!!!
こんな温かい人もいるんだということを支えに、採用への道が開けんことを祈る気持ちです。
Posted by asuka at 23:25│Comments(0)