2008年12月16日

ゆず~♪

ゆず~♪  留守の間に、ご近所の友達が
  お家の庭で収穫した柚子を
  届けてくれていました。

  お名前もなく、袋に入れてぶらさげて・・・
  でも、
  毎年、いただくからわかります。

  お料理に・・・と思ったけれど
  今夜は贅沢に
  ぜーんぶお風呂に入れちゃいました!

  去年は、果実をそのまま入れたら
  湯船の中がえらい事になったから
  今年は、ネットに入れて・・・

  柚子の香りがほんわか、ほんわか~
  身体のしんまで浸み込んでいく~

  気持よか~♪
  季節の香りに包まれて、身も心もあったまりましたぁ!

◆柚子豆知識◆
柚子湯(ゆずゆ)とは柚子(ユズ)を浮かべた風呂である。

ゆず湯に温まる日本では、古来より冬至に柚子の湯に入浴する習慣がある。
血液の流れを良くする血行促進効果が高く、古くより、ひび・あかぎれを治し、
風邪の予防になると伝承されてきた。
現代でも銭湯の多くは、冬至の日にちなみ柚子湯を用意する。

柚子湯には冷え性や神経痛、腰痛などをやわらげる効果もある。
ある検査では、さら湯(普通のお湯)と柚子湯に入浴後のノルアドレナリンを比べたところ、
4倍の差が出た。
ノルアドレナリンは、血管を収縮させる効果のある成分であるから、
それだけ血管が拡張していたことが分かる。
果皮に含まれるクエン酸やビタミンCにより、美肌効果もある。


冬至とユズとの関連はかならずしも明らかでないが、
柚子湯の習慣は銭湯の登場以後のことであり、一説に、
湯治(とうじ)と冬至(とうじ)との語呂合わせで、身体息災であれば、
融通(ゆうずう)がきく、とのこじつけであるという。
                                以上、Wikipediaより抜粋



Posted by asuka at 01:08│Comments(3)
この記事へのコメント
ふわぁ~っといい香りがしてきそうですね(^^)
我が家は・・・ブクブク泡のバブです
Posted by ニコニコ at 2008年12月16日 22:59
☆ニコニコちゃん☆
毎日、目が回るくらいの忙しさの中で
せめてバスタイムだけは、のんびりしたいですネ。
Posted by asuka at 2008年12月17日 07:31
きんもちよさげ~~~~~!


バラの花びらに包まれて入浴してみたい
です~~~!
Posted by はっちゃんはっちゃん at 2008年12月20日 16:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。