2009年02月27日
もうすぐ初午

母に手を引かれ
一年の無病息災を願い
お参りした長田観音
今年も3月2日に、初午がやってくる
当日は、
臨時列車、バスが出るくらいの
大イベントで、ムチャクチャ混雑するため
最近は、少し前に出かける
今は
年老いたバアバの手を引いて・・・
バアバは、
兄、姉、私、孫3人の家族たちの家内安全と
前厄、後厄の孫娘2人の厄除けなど、合計8つの祈願をしてくれた
合わせて3万2千円也~年金から支払われました!(^^♪
厄除けもお金がかかります。。。
お賽銭は、1年間貯めた小銭をビニール袋に入れて持ってきて・・・
お祈りのお線香の煙を、頭にかけながら
「ボケたらあかん!ボケたらあかん!」とつぶやいていました
今年、米寿を迎えるバアバが、幼少の頃から事あるごとに、おまいりしてきた観音様
私が2歳の時に父が病死し、子供3人を抱えた母子家庭の中で
バアバはひたすら家族の健康だけを願い、ここの石畳を登り続けたに違いない
初午は、今年もこの境内にあふれんばかりの人、人、人が訪れるだろう
時代が変わっても人々の祈りは変わらず!
Posted by asuka at 07:56│Comments(2)
この記事へのコメント
私も長田の観音さんに良くお参りました。
初午当日は凄い人出ですよね。
最近子ども達や孫達の厄年には自分達で祈願しているので、暫くお詣りしてません。
バアバさん卒寿・白寿と重ねていってほしいですね。
初午当日は凄い人出ですよね。
最近子ども達や孫達の厄年には自分達で祈願しているので、暫くお詣りしてません。
バアバさん卒寿・白寿と重ねていってほしいですね。
Posted by 青しんごう at 2009年02月27日 11:54
☆青しんごう様
和歌山市内からも多くの方がおまいりするようですネ。
私たちが高校の頃には、午後から学校がお休みになるくらいの大、大、大イベントでした。
駅から境内までズラーッと屋台が出て、それはそれはにぎやかでした。
おこずかいを持って、お友達と日が暮れるまで遊んだものです。
バアバといつまで一緒に祈願に行けるだろうか・・・最近はそんなことを考えてしまいます。。。卒寿・白寿が迎えられたらうれしいです。
和歌山市内からも多くの方がおまいりするようですネ。
私たちが高校の頃には、午後から学校がお休みになるくらいの大、大、大イベントでした。
駅から境内までズラーッと屋台が出て、それはそれはにぎやかでした。
おこずかいを持って、お友達と日が暮れるまで遊んだものです。
バアバといつまで一緒に祈願に行けるだろうか・・・最近はそんなことを考えてしまいます。。。卒寿・白寿が迎えられたらうれしいです。
Posted by asuka at 2009年02月27日 23:34