2009年07月25日
粉河祭

夏休みがはじまるとやってきた
粉河祭
結婚後、
和歌山市に住むようになってから
行けなくなったというか・・・
行かなくなってしまっていましたが
今夜は、久々に夜の授業を
お休みにさせてもらって
30年以上ぶりに宵祭りに行き、
勇壮な「だんじり」運行を
見てきましたぁ♪
紀州三大祭の一つですが、
そのお祭りを支えてきた
地元の方々の高齢化が進み、
後継者も少なくなり、
昔よりちょっと、だんじりの数が減っているように感じました。
私が高校時代3年を過ごした町の懐かしいお祭りです。
セーラー服を着て、毎朝、友と歩いた道
粉河駅前から粉河寺に通じる商店街は、きれいに生まれ変わって・・・
道幅も広くなっています。
あの頃、一緒に夜中まで、お祭騒ぎをしていたクラスメイト達も
お祭りのどこかで、だんじりを眺めていた事でしょう。。。
Posted by asuka at 23:34│Comments(3)
この記事へのコメント
私も始めて「粉河まつり」見ました。
とっても立派な山車で驚きました。
昔は道路も今に半分くらいで、山車同士で良くもめたと、地元の人に聞きました。
とっても立派な山車で驚きました。
昔は道路も今に半分くらいで、山車同士で良くもめたと、地元の人に聞きました。
Posted by 青しんごう
at 2009年07月26日 22:51

昨日は、ありがとうございました。来年は、粉河祭行ってみたいです。
Posted by あきら at 2009年07月27日 18:47
☆青しんごうさま
山車は少なくなって・・・昔はもっともっと
迫力があったように思えて、私的には
ちょっと寂しかったんですが、はじめて行った父ちゃんや娘っちにとっては、地元に
こんなお祭りがあったんや~って感じで
した☆
☆あきらさま
こちらこそ!
昨夜の出会いが、良きめぐりあわせで
あればうれしいです。
来年は、みんなで行ってみますか~(^^♪
ご案内しますよ!!!
山車は少なくなって・・・昔はもっともっと
迫力があったように思えて、私的には
ちょっと寂しかったんですが、はじめて行った父ちゃんや娘っちにとっては、地元に
こんなお祭りがあったんや~って感じで
した☆
☆あきらさま
こちらこそ!
昨夜の出会いが、良きめぐりあわせで
あればうれしいです。
来年は、みんなで行ってみますか~(^^♪
ご案内しますよ!!!
Posted by asuka at 2009年07月27日 23:11