2009年08月17日

大分の思い出

14日午後4時前のオーシャンアローで和歌山駅を出て、
大分県佐伯市米水津に到着したのは11時半。。。
待ちくたびれていたバアチャンへの挨拶もそこそこに、
じいちゃんの仏前に手を合わせ、
お風呂に入り○Oo。.(T¬T)/~~~オヤスミ

15日は朝から雨
楽しみにしていた海遊びもおあずけ。。。。かと言って、
他にすることなどなんもないところ・・・
目の前の海を眺めては「今日はどーすんの~?」
お墓参りにも行けず・・・

まずは、入院している親類のおじ様のお見舞いに行くことに。。。
バアちゃんも、よそいきの服にお着替えして、お化粧をして
一緒に佐伯市までお出かけ~
お見舞いの後は、ショッピングセンターでお買い物やお食事をして・・・
けっこう楽しく過ごしました。

    大分の思い出 

夕食を終えて、テレビを見ていたらバアチャンが
「そろそろ、ジイチャンのおみやげを作ろう」とキッチンへ!

米水津では15日の夜12時を過ぎると、お盆に帰った霊を極楽浄土へお見送りする
精霊流しがあります。
そのときに、おなかがすかないように・・・とお団子を作ってお供えします。

今年は「きな粉餅」ということで・・・私もお手伝いをして・・・あれこれバアチャンに
クレームをつけられながら・・・・完成!

ダンボールを船に見立てた精霊舟に、お盆の間にお供えしていたモノを入れて
ロウソクを立て、提灯をつけて、家の前の海辺から流しました。。。が、
うちのジイチャンの精霊船は、みかん、ぶどう、桃、お団子、お菓子・・・・など等
アレモコレモといっぱい詰め込みすぎて
流してまもなく水没。。。。。あぁ~ジイチャン、極楽に帰れないじゃ~ん!

真っ暗な海に、あちこちの精霊船のほのかなロウソクと提灯の灯が
なんとも幻想的でした。
「バァチャン、バイバイ(^^)/~~~また来年な~」。。。などと
手をふる子供たちの声や
波に揺られ、行きつ戻りつ流れていく精霊船は
どこかもの悲しくもあり。。。

大分の思い出

16日はお昼にバアチャンにサヨナラをして、別府の近くにある「うみたまご」へ!
きれいなお魚がいっぱいでしたが、
セイウチのボテボテの身体を見ていると、なんだか・・・
実家のバアバを思い出して・・・チョッと気持ち悪くなった。。。

大分の思い出  「うみたまご」のそばの高崎山の
 おサルさんにも会ってきましたが
 あまりの暑さに、
 ←ご覧のとおり
 おサルも、ヤル気なし。。。



Posted by asuka at 23:52│Comments(5)
この記事へのコメント
先生!おかえりなさい!
お出かけ先でも。。。いろんなブログネタ(水没は笑っちゃダメかな^^;)ありますね~!

うちのお寺さんは、本堂のろうそくの火をそれぞれのお墓へ持ってきて迎えます。
赤々と光るろうそくの火が幻想的で写真撮ろうかな!?と思いますが。。。そこはお墓><。控えました。
Posted by ニコニコ at 2009年08月18日 00:19
無事のお帰りになりましたか、お疲れさま。
折角おいでたのに一日は雨でしたか、でも色々楽しい思い出出来たみたいですね。

大分でもお魚さん・サルさんとご対面今年は楽しい旅のようでしたね。
Posted by 青しんごう at 2009年08月18日 21:35
☆ニコニコちゃん
地域によって、お盆のしきたりは色々ですが、ご先祖に手を合わせる気持ちは大切に
したいものです。
ほんとにアッというまに休暇も終わりましたね。気がつけば、またお仕事しています~

☆青しんごうさま
はじめての長旅の孫っちが心配でしたが、
比較的スムーズにいけたのが、何より
でした~
Posted by asuka at 2009年08月19日 20:24
精霊流しのお団子は、やさしい気持ちですね。
Posted by 植松淳平植松淳平 at 2009年08月21日 22:09
☆植松さま
私の実家でも、お盆に帰るご先祖様に
夏野菜や煮物やそうめんを作ってお供え
します。
大分ではお団子は欠かせないようです。
地域は違っても、ご先祖に対するやさしい
気持ちはどこも変わらないようです。
Posted by asuka at 2009年08月22日 23:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。