2007年05月09日
パソコンは「しんど~い」と言えないよ…
生徒さんのパソコンが壊れちゃいました
自宅でネットを見たりレッスンの復習をしたりしていると突然、フリーズしたり画面が消えたり…
「ごきげん斜めなんです」との事で早速、S先生が診断。
でも…でも…ハードディスクは異常なし
OS(基本となるソフト=Windows)もアップデートしたり、、、
とっておきのデフラグソフトでお掃除しても、、、ダメ~ダメ~
結局、「マザーボードがおかしい」との結論に達しました。
これは大変お金がかかります
マザーボードは5万円ぐらい
だから、皆さん、パソコン買ったら長期保障に加入をおすすめします。
最近は出荷時のチェックが手薄になっているらしく、新しくてもパソコントラブルに遭遇する頻度は以前よりかなり高くなっているのが現在のパソコン事情です。
明日香の生徒さんのパソコンは、私共がなんとか!かんとか!あらゆる手段をこうじて無料で診断、なるべくお金の負担がかからないように致しますが、部品を作るまでの技術はございません…
パソコンのトラブル対策は、まずバックアップをとる事!保障に入ること!
私達は風邪を引いたり体調が悪いと口に出して言えますが、パソコンは動作が鈍くなったり、マウスが動かなくなったり、電源が切れたり。。。などの症状でしか不調を訴えることができません。
思うように操作できなかったら「このパソコンはダメや!」とか「もう古いからかな…」などと考えがちですが、買ったばかりで壊れちゃう事だってあるんですヨ。
★パソコンが一番嫌いなこと…それは、やたらあちこちクリックしたり、いきなり電源を切ったりすることです。まず、基本に忠実にお付き合いしてあげて下さいネ!
明日香おすすめの一冊

超初心者でも良く分かる表現で説明してくれています。

自宅でネットを見たりレッスンの復習をしたりしていると突然、フリーズしたり画面が消えたり…
「ごきげん斜めなんです」との事で早速、S先生が診断。
でも…でも…ハードディスクは異常なし

OS(基本となるソフト=Windows)もアップデートしたり、、、
とっておきのデフラグソフトでお掃除しても、、、ダメ~ダメ~
結局、「マザーボードがおかしい」との結論に達しました。
これは大変お金がかかります

マザーボードは5万円ぐらい

だから、皆さん、パソコン買ったら長期保障に加入をおすすめします。
最近は出荷時のチェックが手薄になっているらしく、新しくてもパソコントラブルに遭遇する頻度は以前よりかなり高くなっているのが現在のパソコン事情です。
明日香の生徒さんのパソコンは、私共がなんとか!かんとか!あらゆる手段をこうじて無料で診断、なるべくお金の負担がかからないように致しますが、部品を作るまでの技術はございません…
パソコンのトラブル対策は、まずバックアップをとる事!保障に入ること!
私達は風邪を引いたり体調が悪いと口に出して言えますが、パソコンは動作が鈍くなったり、マウスが動かなくなったり、電源が切れたり。。。などの症状でしか不調を訴えることができません。
思うように操作できなかったら「このパソコンはダメや!」とか「もう古いからかな…」などと考えがちですが、買ったばかりで壊れちゃう事だってあるんですヨ。
★パソコンが一番嫌いなこと…それは、やたらあちこちクリックしたり、いきなり電源を切ったりすることです。まず、基本に忠実にお付き合いしてあげて下さいネ!
明日香おすすめの一冊



Posted by asuka at 07:37│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは。 ゆーしょーです。
先生のおっしゃる通りです。
丁寧に使ってあげることですね。
そしてこまめにバックアップを取ることですね。
私は、写真はそのつどCD-Rへ保存し、パソコンを出来るだけ軽くするように心がけています。
(CD-Rへ写真を保存し、パソコン内の写真は全て消してしまいます)
デフラグは、週に1回くらいです。
1週間ほど前、ノーパの方がフリーズしてしまい、仕方なく強制終了!
次に 「スタート」 から立ち上げ、一旦普通に終了して、再び 「スタート」 から
立ち上げましたら正常に戻りましたので、やれやれです。
最近のパソコンは昔に比べ、丁寧にさえ使えば故障はしないですね。
高価なものですので、丁寧に使ってあげましょうね。
先生のおっしゃる通りです。
丁寧に使ってあげることですね。
そしてこまめにバックアップを取ることですね。
私は、写真はそのつどCD-Rへ保存し、パソコンを出来るだけ軽くするように心がけています。
(CD-Rへ写真を保存し、パソコン内の写真は全て消してしまいます)
デフラグは、週に1回くらいです。
1週間ほど前、ノーパの方がフリーズしてしまい、仕方なく強制終了!
次に 「スタート」 から立ち上げ、一旦普通に終了して、再び 「スタート」 から
立ち上げましたら正常に戻りましたので、やれやれです。
最近のパソコンは昔に比べ、丁寧にさえ使えば故障はしないですね。
高価なものですので、丁寧に使ってあげましょうね。
Posted by ゆーしょー at 2007年05月10日 01:05
☆ゆーしょー様へ☆
コメントありがとうございます。
データをCDに保存し、パソコン内を軽くすること。。。なかなか面倒でつい、つい億劫になりがち…気がつけばマイドキュメントやディスクトップにワンサカとファイルが溜まってしまいます。
ゆーしょー様をお手本にしないといけません(^_^;)
フリーズの対処も完璧!
とても大切にパソコンとおつきあいをなさっていらっしゃるようですネ。
訓練校でお会いした時と違い、今じゃパソコンの達人かも。。。(^^♪
コメントありがとうございます。
データをCDに保存し、パソコン内を軽くすること。。。なかなか面倒でつい、つい億劫になりがち…気がつけばマイドキュメントやディスクトップにワンサカとファイルが溜まってしまいます。
ゆーしょー様をお手本にしないといけません(^_^;)
フリーズの対処も完璧!
とても大切にパソコンとおつきあいをなさっていらっしゃるようですネ。
訓練校でお会いした時と違い、今じゃパソコンの達人かも。。。(^^♪
Posted by asuka at 2007年05月10日 22:41