2007年07月18日
命燃え尽きるまで

「リハビリもいかなあかんし、明日はディサービスがある!」と
今夜、バアバは自宅へ帰っちゃいました。
来るたびに、「今度も来れてよかったよ~」
帰る時はいつも、「また来れますように!」 と言うバアバ。
でも、結局は娘の家より「我が家」
生まれ育ったところが一番のようです。
カラオケ・編み物・お料理・俳句・卓球と多趣味にバリバリ
活躍していたバアバは、3年前と2年前の2回、
脳梗塞に遭遇。
幸いにも、同居している兄夫婦の機転の速さで
軽度に抑える事ができたものの、
完全にはもとの元気な身体には戻れず、一時はうつ病の
ような症状も。。。
でも、実家の家族の介護や支え、ディサービスでのヘルパーさん達の励まし、
そしてバアバ自身のリハビリのガンバリによって、
今では、曾孫も抱っこをできるまでに回復しました。
「こんな手じゃ、曾孫が生まれても抱っこはできへんな…」
そう言ってたバアバですが、
今じゃ、こんなにしっかり、一人で抱っこできるんです。
今朝、私が起きると、すでにバアバはテレビの前でNHKの体操をしていました。
手足はあまり伸びていませんが、
1.2.なにくそ!3.4.負けへんで! なんて言いながら
私が起きた事も気づかないで…真剣そのもの!
「リハビリは辛い!でも、曾孫たちと手をつないで歩きたい!!!」と、がんばるバアバ。
「年やからダメ…」なんてバアバの辞書にはない!
昔のように手料理をつくってくれることもなくなったバアバ。
食べ物をこぼしたりしても平気になってしまったバアバ。
娘の誕生日でも「オメデトウ」って言ってくれなくなったバアバ。
でも、
「人間死ぬまで勉強、努力を忘れたらあかん」
それだけは今なお、バアバが身をもって教えてくれている気がします。
Posted by asuka at 01:12│Comments(10)
この記事へのコメント
こんばんは。 ゆーしょーです。
「1.2.なにくそ!3.4.負けへんで! 」 にはほろりとします。
自分で伴奏やアドリブをつけての体操、一生懸命なのですね。
二回も脳梗塞を患ってのこの元気よさ。
私も見習わなくっちゃ!
「1.2.なにくそ!3.4.負けへんで! 」 にはほろりとします。
自分で伴奏やアドリブをつけての体操、一生懸命なのですね。
二回も脳梗塞を患ってのこの元気よさ。
私も見習わなくっちゃ!
Posted by ゆーしょー at 2007年07月18日 02:07
婆ちゃんはやっぱりどこまでいっても先生の
親で、お手本なんやよね。
生き様で、ものがたってくれてると思う。
自分も娘達にとって、こうゆう親であれるようにと、思う。
親で、お手本なんやよね。
生き様で、ものがたってくれてると思う。
自分も娘達にとって、こうゆう親であれるようにと、思う。
Posted by MOKEMOKE at 2007年07月18日 07:59
さすが先生をお育てになったお母さんですね。ゆーしょーさんと同じに感動してしまいました。私もいつか通る道・・・そのときにお母さんのように頑張れるでしょうか?
今から気持ちを鍛えてゆこうと思います。
もちろん体も^^
今から気持ちを鍛えてゆこうと思います。
もちろん体も^^
Posted by ぷ at 2007年07月18日 12:17
脱帽デス!
こう在りたいものですね。
パワフルばあば!!
こう在りたいものですね。
パワフルばあば!!
Posted by はち at 2007年07月18日 18:58
ばあちゃんまた来てよ!!
Posted by at 2007年07月18日 20:44
頑張ってばあちゃん!!
Posted by at 2007年07月18日 20:45
★ゆーしょー様へ★
コメントありがとうございます。
病気になってしばらくは生きる希望を失くしていましたが、最近は病気とうまくつきあえる気持ちになったというか、あきらめたというか、ひらきなおったというか。。。もう一度、畑仕事をする姿を見てみたいものですが…私も生きていてくれるだけでうれしいと思えるようになりました。
あと何年、何日、母と過せるかわからないけれど、時間を大切に過したいと思います。
コメントありがとうございます。
病気になってしばらくは生きる希望を失くしていましたが、最近は病気とうまくつきあえる気持ちになったというか、あきらめたというか、ひらきなおったというか。。。もう一度、畑仕事をする姿を見てみたいものですが…私も生きていてくれるだけでうれしいと思えるようになりました。
あと何年、何日、母と過せるかわからないけれど、時間を大切に過したいと思います。
Posted by asuka at 2007年07月18日 22:15
★MOKEMOKE様へ★
コメントありがとう。
何事にもがまん強かったバアバは、病気になってからずいぶんに弱気になって泣いてばかりいました。
何の励ましも聞き入れなかったけれど、今は曾孫の成長も生きる希望となっているのかもしれません。
「女であっても手に職をつけとかなあかん」と
常に言っていた母のおかげで、今の私があるのかもしれません。
★ぷ様★
コメントありがとう!
バアバを見ると、自分の老後を見るようでせつなくなるときがありますよ。
「あぁ、私も年取ったら毎日、同じ事ばっかり言うんやろか。。。」とかね。
人間、平等に年を重ねるんだから仕方ないことですが、かわいく老けていきたいものですね。
★はっちゃんへ★
そーなんです~戦争を乗り越えてきた女性はパワフルなんです。
特に、私が小さい時に父が病死したため、バアバは3人の子供を女手一つで育ててくれた肝っ玉かあちゃんだったから!
最近のパワーに、介護してくれている兄嫁さんの方がついていけないって事もあるようです。(^.^)
コメントありがとう。
何事にもがまん強かったバアバは、病気になってからずいぶんに弱気になって泣いてばかりいました。
何の励ましも聞き入れなかったけれど、今は曾孫の成長も生きる希望となっているのかもしれません。
「女であっても手に職をつけとかなあかん」と
常に言っていた母のおかげで、今の私があるのかもしれません。
★ぷ様★
コメントありがとう!
バアバを見ると、自分の老後を見るようでせつなくなるときがありますよ。
「あぁ、私も年取ったら毎日、同じ事ばっかり言うんやろか。。。」とかね。
人間、平等に年を重ねるんだから仕方ないことですが、かわいく老けていきたいものですね。
★はっちゃんへ★
そーなんです~戦争を乗り越えてきた女性はパワフルなんです。
特に、私が小さい時に父が病死したため、バアバは3人の子供を女手一つで育ててくれた肝っ玉かあちゃんだったから!
最近のパワーに、介護してくれている兄嫁さんの方がついていけないって事もあるようです。(^.^)
Posted by asuka at 2007年07月18日 22:38
先生のブログを開くのは、いつもこんな時間なんですが、今夜は亡き母を思い、少し感傷的になってます…もっと!もっと!してあげたいことがありました。でもあっけなく逝ってしまったので……MOKEMOKEさんも言ってましたが、親 特に母親って不死鳥みたいに思ってたのが現実に別れがくると、なかなか受け入れられず、12年経った今でも実家にいるように思います。いつまでもお元気で過ごされるよう、心から願っています。
Posted by ののか at 2007年07月19日 02:40
★ののか様★
お母上はすでにお亡くなりなんですね。。。
私は父が3歳の時に病死したので、母子家庭で育ち、母だけが頼りでした。
女を捨てて生きてきた!という母も、ごらんのとおり85歳となり、すでに女も終わっていますし、人生の終着駅も見え隠れ?????本人はまだまだ生きる気満々ですが、実家から帰ってくるたびに、「これが最後かもしれない」と思いつつ、手を振る母と別れてきます。
覚悟はしておかないと!と、思っていますが、現実はそんな覚悟なんてできっこないんです。。。いつまでも不死鳥であってほしいです。
お母上はすでにお亡くなりなんですね。。。
私は父が3歳の時に病死したので、母子家庭で育ち、母だけが頼りでした。
女を捨てて生きてきた!という母も、ごらんのとおり85歳となり、すでに女も終わっていますし、人生の終着駅も見え隠れ?????本人はまだまだ生きる気満々ですが、実家から帰ってくるたびに、「これが最後かもしれない」と思いつつ、手を振る母と別れてきます。
覚悟はしておかないと!と、思っていますが、現実はそんな覚悟なんてできっこないんです。。。いつまでも不死鳥であってほしいです。
Posted by asuka at 2007年07月19日 23:25