2012年03月24日

障害者雇用に思うこと

障害者雇用に思うこと 車イスで元気に明日香に通ってくるHさん
 いつも笑顔でニコニコ(*^_^*)
 「元気な人に負けないよ」と、自分で車も運転!

 でも、昨日はチョット元気がない・・・

 聞いてみると、長年お勤めしている障害者作業所が
 仕事がないという理由で、彼女に時短を指示。
 そのため、お休みやお昼までの勤務となり
 お給料が減っているとの事。

 障害者手当があるけれど、80歳を超えたお母さんの
 介護費用もいるらしい・・・

 「私は障害を理由で働かないなんてイヤ。障害があっても、自分のできる力をいっぱい出して
  一生懸命働きたい!
  お母さんもやがては福祉施設に入らないといけない。
  けれど母子家庭の中で、障害のある私をがんばって育ててくれたから
  障害があっても母親の介護費用ぐらいは、自分できちんと払ってあげたい。
  だから、今の作業所では将来どうなるやら・・・先生、どうしたらいいんかな?助けて!」

 話すうちに、眼からポロポロ涙が・・・
 私も、もらい泣き・・・

 4月から障害者雇用制度が見直され、企業に対しての障害者の雇用対策が叫ばれています。
 でも、実際はどうなんでしょう・・・

 ハローワークでは障害者枠での求人もあるけれど、実際、障害者が応募すると
 「車イスの入れるトイレがないから」などの理由をつけて断られる例も多いと聞きます。

 和歌山県、和歌山市ともに障害者雇用創出のための事業もたびたび見かけますが
 その恩恵を受けられる障害者の方は、果たして何名いるのでしょうか・・・・?
 一度はその受託先に就職しても、事業が終わればサヨナラ~といったケースもあります。

 彼女のように、ハンディを抱えながらも「社会に出て一生懸命に働く」という強い意志を持ち
 長年、真面目にお勤めしたガンバリに対して、平気で「仕事がないから時短」
 働く場を取り上げてしまう・・・なんて、悲しい事でしょう。。。
 障害者雇用助成金はなんの意味も果たしていないのでしょうか・・・?

 「先生、助けて」の声を、今の私は、残念ながら全て受け止めてあげる力はない
 せめて、胸に抱えた叫びを聞き、一緒に涙を流すことくらいです。。。
 明日香がもっと大きな会社であるなら、
 「そんなとこ、トットと辞めて明日香においで!」と言ってもあげられるけれど・・・

 涙を拭いて、検定受験めざしてパソコンに向かう彼女の後ろ姿は
 いつになく淋しそう。。。

 車イスがなければ活動できない身体でありながら、年老いた母を扶養家族として
 福祉に全面頼ることなく、立派に生きている彼女を、私は心から褒めてあげたい!
 私もその強さ、清らかな気持ちを見習いたいと思います。 

 東北大震災以後、「絆」という言葉をよく口にされる方、耳にすることが多くなりました。 
 でも、私たちの国、日本は本当に「絆」で結ばれた社会なんでしょうか・・・



Posted by asuka at 15:27│Comments(2)
この記事へのコメント
どうもです。
検定の勉強頑張っていますよ。
(ちょっと、不安ですが。。)

よく、「障害を持っているのに、毎日えらいね~。」とよく言われますが、
障害があっても、なかっても、働いて当たり前です。
働かなければ、生活はできません。
「自由に動けない辛さがない。」と言えば嘘になるだろう。
だが、障害を持っているからこそ、
多くの事を身体いっぱいで感じとり、人の温かさを感じることができる。
健常者の人より、少し寄り道をしているだけのこと
靴の変わりに、車椅子に乗っているだけ
朝、通勤して、働くというあたりまえの生活
そのあたりまえが、幸せです。
Posted by H at 2012年03月25日 23:51
☆Hさんへ
コメントありがとう(^_^)

今日は検定練習、がんばりましたネ!
明日香のスタッフみんなで応援してるから
合格目指してがんばりましょう~!!!
障害がなくても「働くのは当たり前」と思って
いない人もいます。
そんな中で、自分の信念を持って、前向きに
生きているって、私には及ばない努力の賜物と思います。

今日は元気にニコニコ♪のお顔に出会えて
チョッと安心しました。
しばらくは検定目指して、その後、また色々
考えていきましょうネ。
Posted by asuka at 2012年03月27日 20:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。