2012年04月24日
現場検証に至る
先日の消火器破裂の件、ブログを見た方々からメールを頂き
「家を建てた業者からもらったモノだから、他にも言ってあげないと・・・」
「その業者は、他でも事故が起きているみたい!」
「子供のそばで破裂する可能性もあるんだからこわいでぇ~」・・・・などなど
そこで、こんな事ありました!・・・ぐらい言っておこうと消防署にTEL。
「あー、そーなんですかぁ。お名前と住所を聞かせておいて下さい」と、
さほどビックリもしない応対。。。。やっぱり、大した事じゃなかったんだ(+o+)
ケガをしたわけでもなし、どーせ、オバサンとなるとあまり心配もしてくれないんだ。。。
・
・
・・・・・・・と、思っていたところ
夜、9時半すぎ、消防署からの電話があり「今から現場検証行かせてもらいます!」
・
・
・
数分後、赤いランプ、くるくる回しながら数台の赤い車がやってきました!
何やら、ものものしい雰囲気で。。。ご近所さんに何事?って思われそうでマイッタ(>_<)
こちらは父ちゃんも留守で、一人ぼっちなのに
やってきたのは総勢7,8名のファイヤーマン(@_@。圧倒されて数えきれない。。。
全員、「あがらせてもらいます~」って、我が家のキッチンへ~
息子っちくらいの若い方や、それなりの方やら・・・
こんなにいっぱいの男性に一気に囲まれたのは、私の人生始まって以来だわっ!
いきなりどっさりのおいでに
アタフタしている私に、ボスのような方が
「この、消火器と違うかな?」と
一枚のチラシを見せてくれました
←それが、コレ!
そ、そ、そ、その、
その通りでございます!!!
数年前から事故が多発して
リコールがかかっている消火器らしく、
探した場合1,000円のクオカード進呈って
書いてあるではないかっ。
破裂して、今更、こんなチラシ見せられても、
遅いんじゃないっすか?と
思ったけれど、、、、、
消火器はどに置いてあった?
いつ破裂した?
どんなだった?
その時は何をしていた?
見に行ったらどうなってた?
そして、どーした?
次から次への質問攻め(;O;)に、私の脳みそはパニック寸前((+_+))
その間にも、他のファイヤーマンさんは破裂したモノや、キッチンやらの写真を撮り、
冷蔵庫やシンクの長さまで計ってました。
何のため?
でも、これが、現場検証というモノなんだ・・・と、
ちょっと、サスペンスの主人公のような気分になってしまったのでありました(#^.^#)
しかし、改めて知ったことですが、「消火器にも消費期限がある」という事です!
熱い所においていたなどの、保管場所に関係なく
ある程度の期間が経過すると、消火器の中で腐敗が起ったりして、爆発の要因となる事態に至る
そうです。
今回のうちの場合は、何やら欠陥品であったらしいけれど、
消費期限の記載されている下の部分が、どっかに吹っ飛んでしまったもんで、わからないそうです。
「消火器の爆発で、過去に亡くなった方もいらっしゃるから気をつけて下さい」って
今更、言ってもらってもね。。。
みなさん、お家の消火器の確認を致しましょう!
で、明日、消火器の会社に電話してみることになってるんだけれど・・・
1000円のカードもらるのかな?
「家を建てた業者からもらったモノだから、他にも言ってあげないと・・・」
「その業者は、他でも事故が起きているみたい!」
「子供のそばで破裂する可能性もあるんだからこわいでぇ~」・・・・などなど
そこで、こんな事ありました!・・・ぐらい言っておこうと消防署にTEL。
「あー、そーなんですかぁ。お名前と住所を聞かせておいて下さい」と、
さほどビックリもしない応対。。。。やっぱり、大した事じゃなかったんだ(+o+)
ケガをしたわけでもなし、どーせ、オバサンとなるとあまり心配もしてくれないんだ。。。
・
・
・・・・・・・と、思っていたところ
夜、9時半すぎ、消防署からの電話があり「今から現場検証行かせてもらいます!」
・
・
・
数分後、赤いランプ、くるくる回しながら数台の赤い車がやってきました!
何やら、ものものしい雰囲気で。。。ご近所さんに何事?って思われそうでマイッタ(>_<)
こちらは父ちゃんも留守で、一人ぼっちなのに
やってきたのは総勢7,8名のファイヤーマン(@_@。圧倒されて数えきれない。。。
全員、「あがらせてもらいます~」って、我が家のキッチンへ~
息子っちくらいの若い方や、それなりの方やら・・・
こんなにいっぱいの男性に一気に囲まれたのは、私の人生始まって以来だわっ!

アタフタしている私に、ボスのような方が
「この、消火器と違うかな?」と
一枚のチラシを見せてくれました
←それが、コレ!
そ、そ、そ、その、
その通りでございます!!!
数年前から事故が多発して
リコールがかかっている消火器らしく、
探した場合1,000円のクオカード進呈って
書いてあるではないかっ。
破裂して、今更、こんなチラシ見せられても、
遅いんじゃないっすか?と
思ったけれど、、、、、
消火器はどに置いてあった?
いつ破裂した?
どんなだった?
その時は何をしていた?
見に行ったらどうなってた?
そして、どーした?
次から次への質問攻め(;O;)に、私の脳みそはパニック寸前((+_+))
その間にも、他のファイヤーマンさんは破裂したモノや、キッチンやらの写真を撮り、
冷蔵庫やシンクの長さまで計ってました。
何のため?
でも、これが、現場検証というモノなんだ・・・と、
ちょっと、サスペンスの主人公のような気分になってしまったのでありました(#^.^#)
しかし、改めて知ったことですが、「消火器にも消費期限がある」という事です!
熱い所においていたなどの、保管場所に関係なく
ある程度の期間が経過すると、消火器の中で腐敗が起ったりして、爆発の要因となる事態に至る
そうです。
今回のうちの場合は、何やら欠陥品であったらしいけれど、
消費期限の記載されている下の部分が、どっかに吹っ飛んでしまったもんで、わからないそうです。
「消火器の爆発で、過去に亡くなった方もいらっしゃるから気をつけて下さい」って
今更、言ってもらってもね。。。
みなさん、お家の消火器の確認を致しましょう!
で、明日、消火器の会社に電話してみることになってるんだけれど・・・
1000円のカードもらるのかな?
Posted by asuka at 22:10│Comments(0)