2012年06月11日
母の悲しみと強さ
日曜日は、久々に実家のお墓詣りにでかけました。
兄夫婦がお墓をリニューアルしてくれてから、初めてのお参りで
「どんなになってるんかなぁ~」と楽しみに。。。
前は前で、それなりに風情があったものの
近代的なお墓になっていて、まるでよそ様のお墓みたい!!!
「お父ちゃん、居心地どうね?ヨカッタね」なんて、話かけていると
ご近所のオバちゃん一家に出会いました。
「昔は土葬やから、このお墓の下には、お父ちゃんやご先祖さまがホントに眠ってるからね。
あんたの前に産まれた赤ちゃんが亡くなった時、雨が降ったら、お母ちゃんがお墓に傘を
さしかけにきたんやで」
と、話してくれました。
子供を亡くした悲しみの日々を、母はどのようにして過ごしてきたのだろう。。。
「雨が降ったら、あの子が濡れるから・・・」と、傘を手に、お墓までの道を
母は悲しみの涙をいっぱい流しながら歩いて行ったことでしょう。。。
その後、私が産まれたものの、父が病死。。。
それまでに戦争でたった一人の兄も亡くしている
母は、私には想像できない深い深い悲しみをジッとこらえて生きてきたに違いない
90歳となった今では、昔のことを聞いても、「忘れてもたー」しか言わないし、
最近は自分の事でいっぱいいっぱいの母だけれど、今までの人生においては
私より数倍も強い母であったと思います。
生きているかぎり、人はいつ、どこで、どんな悲しみ、苦労に遭遇するかわかりません。
でも、いかなる試練が訪れようと、凛として生きていきたい!
と思うけれど、、、、、、、こう見えても泣き虫の私にはムリ!難しいかもね(^_^;)
兄夫婦がお墓をリニューアルしてくれてから、初めてのお参りで
「どんなになってるんかなぁ~」と楽しみに。。。
前は前で、それなりに風情があったものの
近代的なお墓になっていて、まるでよそ様のお墓みたい!!!
「お父ちゃん、居心地どうね?ヨカッタね」なんて、話かけていると
ご近所のオバちゃん一家に出会いました。
「昔は土葬やから、このお墓の下には、お父ちゃんやご先祖さまがホントに眠ってるからね。
あんたの前に産まれた赤ちゃんが亡くなった時、雨が降ったら、お母ちゃんがお墓に傘を
さしかけにきたんやで」
と、話してくれました。
子供を亡くした悲しみの日々を、母はどのようにして過ごしてきたのだろう。。。
「雨が降ったら、あの子が濡れるから・・・」と、傘を手に、お墓までの道を
母は悲しみの涙をいっぱい流しながら歩いて行ったことでしょう。。。
その後、私が産まれたものの、父が病死。。。
それまでに戦争でたった一人の兄も亡くしている
母は、私には想像できない深い深い悲しみをジッとこらえて生きてきたに違いない
90歳となった今では、昔のことを聞いても、「忘れてもたー」しか言わないし、
最近は自分の事でいっぱいいっぱいの母だけれど、今までの人生においては
私より数倍も強い母であったと思います。
生きているかぎり、人はいつ、どこで、どんな悲しみ、苦労に遭遇するかわかりません。
でも、いかなる試練が訪れようと、凛として生きていきたい!
と思うけれど、、、、、、、こう見えても泣き虫の私にはムリ!難しいかもね(^_^;)
Posted by asuka at 21:27│Comments(2)
この記事へのコメント
スイッチ一つで洗濯しながらご飯も炊ける私達の時代の比では無い強さです。
でも先生のブログを読んでいるともう少し父に優しく接していたら良かったかなぁと
後悔先に立たずです(- -)
でも先生のブログを読んでいるともう少し父に優しく接していたら良かったかなぁと
後悔先に立たずです(- -)
Posted by チーズちゃん at 2012年06月12日 23:24
☆チーズ様
コメントありがとうございます!
「母は強し」と言葉があるように、昔の女性は
忍耐強かったのでしょうかね。。。
私も、母に対して女手一つで育ててくれた
感謝はありますが、一緒にいる時間が長くなると
ついつい・・・(^_^;)
24日からまた我が家にやってくるので、
常に優しくできるよう心がけたいと思います。
コメントありがとうございます!
「母は強し」と言葉があるように、昔の女性は
忍耐強かったのでしょうかね。。。
私も、母に対して女手一つで育ててくれた
感謝はありますが、一緒にいる時間が長くなると
ついつい・・・(^_^;)
24日からまた我が家にやってくるので、
常に優しくできるよう心がけたいと思います。
Posted by asuka at 2012年06月13日 22:17