2013年12月07日

お・も・て・な・し

今日は夕刻より、福祉施設の年末恒例行事の、クリスマス点灯式がありました。

和歌山県子ども未来課、乳児院、さくら養護学校、和歌山市議会議員、
小学校・中学校の校長先生など、子どもたちがお世話になっている機関、
ボランティアの方々など多くのお客様とともに、子どもたちと一足早い
クリスマスイベントを楽しみました。

午後5時すぎより、全員が園庭に揃ってカウントダウン!
理事長のかけ声に合わせて
.4.3.2.1 ジャジャ~~~~ン
お・も・て・な・し



真っ暗な園庭に、きれいなクリスマスイルミネーションが灯り、子供たちの歓声が聞こえました。
今日から25日まで、ライトアップされますので、つつじヶ丘においでの皆様、一度ご覧下さい☆

その灯りのもとで、年末年始も家族と過ごせない子供たちが肩を寄せ合い生活しているんだな・・・と、
福祉へのご理解を頂ければうれしいです。

点灯式のあとは、子供たちがお客様をおもてなしするという事で、各お部屋で手作りのお料理をごちそうして
くれました。

お・も・て・な・し 4つのお部屋で、
ミートパスタ、プリン、ハンバーグなど
手作りの味がそれぞれに美味しかった!(^^)!

でも、私の一番は
 こちら

まるでケーキ屋さんで売っている
ようなチョコレートケーキ!
甘さもほどほどで、
チョットした苦味に
生クリームがぴったり!
色味もきれいで、
プロ級でした★

チョット失礼して、
舞台裏をのぞいてみたら、
職員の皆さんと子ども達が

チョコベースを作り、
生クリームをこねて、
パウダーをふって・・・・
えらいこっちゃの状況で
格闘中!でした。

そーなんです。
このおもてなしの影には
職員の方々の大変な
ご苦労と労働力があるのです!

では、最後に子ども達の無邪気な笑顔を・・・・・

お・も・て・な・し



ここ数日、色々ありましてブログ更新の気分になれずにいたのですが、
私の顔を見て、抱きついて離れないちびっ子、「今度、いつ泊り?」・・・いやいや、わたしゃ職員じゃない!
そんな子どもたちに、何があっても環境に左右されることなく生きる力を教えられた気がします。



Posted by asuka at 23:52│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。