2008年03月26日

まっ赤!

ワードのメニューバーもおかしくなってしまって
反応も鈍くなった生徒さんのパソコン

お預かりして最適化をしてみると・・・・なんと断片化されたファイルだらけ~!

使うばっかりじゃダメですよ~時々お掃除してあげて!って言ってるのにぃ!
最悪_〆[ ●`Д´●]デス


まっ赤!

パソコンのお掃除=最適化、デフラグってご存知でしょうか?
日本語の意味は(ファイルの)断片化解消。
デフラグとは、デフラグメンテーション(defragmentation)デフラグメンテーションとはフラグメンテーション(断片化)の否定の語です。

なぜ?デフラグが必要なのかって?

パソコンは大きなファイルを保存するとき、ファイルを小さなデータに分けて記録します。
通常はこれらのデータはきれいに並んで記録されるのですが、
ファイルの削除と保存を繰り返しているうちに、
次第にデータの配置がばらばらになってしまいます。

これはファイルを読み込むとき、あちこち探しに行かなくてはならなくなるため
処理速度が低下します。
また、ハードディスクを無駄に使うために、パソコン本体の寿命を縮めることに繋がるんですよ~
パソコンだって疲れるんです!

デフラグは、パソコンに最初からインストールされているツールを使って
簡単に操作できます。

面倒がらないで、是非、是非、デフラグを!


同じカテゴリー(明日香でパソコン)の記事画像
迷い中~(*_*)
2008年☆忘年会♪
クリスマス会のご案内
少年よ、大志を抱け!
いっしょうけんめい!!
在宅ワーキングのお誘い
同じカテゴリー(明日香でパソコン)の記事
 迷い中~(*_*) (2013-01-14 22:06)
 2008年☆忘年会♪ (2008-12-28 23:51)
 クリスマス会のご案内 (2008-12-13 01:42)
 少年よ、大志を抱け! (2008-12-07 00:14)
 在宅ワーク研修会 (2008-11-01 22:47)
 いっしょうけんめい!! (2008-10-14 21:38)

この記事へのコメント
そうなんだってね
先週 主人が してくれてた
私は 使うだけの人  そういうメンテ的な事は 全くわかりませ~ん
でも パソコンに スト起こされちゃ困るので
楽にしてあげなきゃね
勉強になりました
Posted by おかちゃん at 2008年03月26日 23:03
*おかちゃん*
いつもいつもコメントありがとうございます。
ご主人さん、なかなかわきまえていらっしゃるようで感心!感心!
こまめにメンテナンスすること、なかなかめんどうで実行できないもんですが・・・パソコンちゃん、大切になさっていらっしゃるお話聞くとうれしくなります。
パソコンも家族の一員として、生活の一部を支えてくれているんだも~ん♪
Posted by at 2008年03月27日 23:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。