2008年09月17日
生徒に教えられ
パソコン事務基礎課セミナーがいよいよスタート!
ハローワークからの生徒さんの、再就職を目指した3ヶ月の訓練。
昨日と今日は、就職に向けての事前講習。
無料職業紹介所の担当のOさんも出張で
職業紹介シートの登録をして下さいました。
今回は母子家庭の母が対象のセミナーなので
セミナーへの期待、就職への願望は強く感じられます。
先日まで、介護のお仕事をしていた30代のシングルマザー
「お年寄りのオムツ変えたりして、大変だったでしょう」
と言った私に、彼女からは予想外の言葉が返ってきました
「オムツ替えたりするのは別に大変と思ったことはない。
反対に替えてもらう立場の方がかわいそうだと思う」
私は一瞬、言葉をなくしました。
私の知り合いも数人、介護ヘルパーのお仕事をしていたけれど、
会うといつもブツブツ・・・ぼやきっぱなし!
介護のお仕事について、嫌な話はいっぱいあっても、
このような言葉を聞いたことはなかったから。。。
「便が出ないときは、ゴム手袋をはめてお尻を・・・
先生、そんな事されるのイヤでしょ。
だからそんなこと、他人にしてもらわなあかんお年寄りが一番、かわいそうやん
私はお仕事やから、これでお金もらえるからなんもイヤな事なかった」
そんな彼女が介護を辞めた理由は、
子供が保育所で急に熱がでたとき、すぐお迎えにいかないといけなくなった
でも、一人暮らしのお年寄りの訪問介護があった
どちらをとるべきか悩んで、
結局、仕事を選んだため、保育所でムチャクチャ叱られた、
子供にもかわいそうなことをしてしまったとの事
福祉が充実し、母子家庭が優遇されている社会になったと、世間は言うけれど
子供を抱えて家計を支え働く女性に対し、
世間の風はまだまだ冷たいのかもしれません
介護のお仕事を、そんなにも一途に、一生懸命だった彼女
これからは、夜勤などしなくてもいい事務のお仕事を目指したいとの事
年末には確かな技術と新しい資格を持って、大きく羽ばたけるよう
私も精一杯の指導をしたいと心に誓わずにはいられません
ハローワークからの生徒さんの、再就職を目指した3ヶ月の訓練。
昨日と今日は、就職に向けての事前講習。
無料職業紹介所の担当のOさんも出張で
職業紹介シートの登録をして下さいました。
今回は母子家庭の母が対象のセミナーなので
セミナーへの期待、就職への願望は強く感じられます。
先日まで、介護のお仕事をしていた30代のシングルマザー
「お年寄りのオムツ変えたりして、大変だったでしょう」
と言った私に、彼女からは予想外の言葉が返ってきました
「オムツ替えたりするのは別に大変と思ったことはない。
反対に替えてもらう立場の方がかわいそうだと思う」
私は一瞬、言葉をなくしました。
私の知り合いも数人、介護ヘルパーのお仕事をしていたけれど、
会うといつもブツブツ・・・ぼやきっぱなし!
介護のお仕事について、嫌な話はいっぱいあっても、
このような言葉を聞いたことはなかったから。。。
「便が出ないときは、ゴム手袋をはめてお尻を・・・
先生、そんな事されるのイヤでしょ。
だからそんなこと、他人にしてもらわなあかんお年寄りが一番、かわいそうやん
私はお仕事やから、これでお金もらえるからなんもイヤな事なかった」
そんな彼女が介護を辞めた理由は、
子供が保育所で急に熱がでたとき、すぐお迎えにいかないといけなくなった
でも、一人暮らしのお年寄りの訪問介護があった
どちらをとるべきか悩んで、
結局、仕事を選んだため、保育所でムチャクチャ叱られた、
子供にもかわいそうなことをしてしまったとの事
福祉が充実し、母子家庭が優遇されている社会になったと、世間は言うけれど
子供を抱えて家計を支え働く女性に対し、
世間の風はまだまだ冷たいのかもしれません
介護のお仕事を、そんなにも一途に、一生懸命だった彼女
これからは、夜勤などしなくてもいい事務のお仕事を目指したいとの事
年末には確かな技術と新しい資格を持って、大きく羽ばたけるよう
私も精一杯の指導をしたいと心に誓わずにはいられません
Posted by asuka at 22:46│Comments(6)
│明日香でパソコン
この記事へのコメント
全くその通りだと思いましす。(グサ!)胸に何かが刺さった思いです、う〜ん凄い重い言葉ですね。
私ら何と「ちゃちィ」な男と感じる言葉です、ボランティアしてても、「どっかにして上げてるって気持ち無かった?」て言われると自信を持って「有りませんでした」とは応えられません。
まだまだ凄いお人いますね。恐れ入りました。
私ら何と「ちゃちィ」な男と感じる言葉です、ボランティアしてても、「どっかにして上げてるって気持ち無かった?」て言われると自信を持って「有りませんでした」とは応えられません。
まだまだ凄いお人いますね。恐れ入りました。
Posted by 青しんごう
at 2008年09月17日 23:02

帰ってきて、母と
おばあちゃんの話から、今日のこの話になり、
授業がんばらなね!とはなしていました。。。
おばあちゃんの話から、今日のこの話になり、
授業がんばらなね!とはなしていました。。。
Posted by ニコニコ at 2008年09月18日 01:26
頑張って生きている人の姿に触れると、自分ももっとがんばらねばと言う意欲がわいてきますね^^
私も、そんな生徒さんたちの力になれたらうれしいです^^ 頑張ります~^^)/
私も、そんな生徒さんたちの力になれたらうれしいです^^ 頑張ります~^^)/
Posted by ぷーちゃん at 2008年09月18日 18:51
☆青しんごう様☆
そうですね。
私も介護に対しての気持を新たにしました。
母もいつかは自分の身の回りの事ができなくなる日がくるかもしれません。
自分の母であっても、彼女のような気持で
介護ができるだろうか・・・と考えてしまいました。
☆ニコニコちゃん☆
本当に感動のお話でしたネ。
彼女をみていると、私などまだまだあまーいって思います。
3ヵ月後を楽しみに、がんばりましょう!
☆ぷーちゃん☆
人は見かけによらないもので・・・こんな若い女性がこんなにも一生懸命に生きてきたんだ!と思います。
それを見て、どう感じるかは人それぞれですが、母一人子一人で精一杯生きている姿に、精一杯のエールを送りたいと思います。
そうですね。
私も介護に対しての気持を新たにしました。
母もいつかは自分の身の回りの事ができなくなる日がくるかもしれません。
自分の母であっても、彼女のような気持で
介護ができるだろうか・・・と考えてしまいました。
☆ニコニコちゃん☆
本当に感動のお話でしたネ。
彼女をみていると、私などまだまだあまーいって思います。
3ヵ月後を楽しみに、がんばりましょう!
☆ぷーちゃん☆
人は見かけによらないもので・・・こんな若い女性がこんなにも一生懸命に生きてきたんだ!と思います。
それを見て、どう感じるかは人それぞれですが、母一人子一人で精一杯生きている姿に、精一杯のエールを送りたいと思います。
Posted by asuka at 2008年09月18日 22:17
なんだか自分が恥ずかしく感じます。
今、同じように三重で訓練を受けています。
私も頑張るので、彼女も頑張って欲しいです。そして、少しコンピュータが分かるようになりました。
すべての事に感謝です。
今、同じように三重で訓練を受けています。
私も頑張るので、彼女も頑張って欲しいです。そして、少しコンピュータが分かるようになりました。
すべての事に感謝です。
Posted by amicus
at 2008年09月20日 21:58

☆amicus様☆
コメントありがとうございます!
職業訓練受講なさっていらっしゃるんですネ。
感謝の気持を持って下さる生徒さんって、
なかなかいないのも現実ですヨ。
指導者にもきっと伝わっている事と思います。
がんばってください!
コメントありがとうございます!
職業訓練受講なさっていらっしゃるんですネ。
感謝の気持を持って下さる生徒さんって、
なかなかいないのも現実ですヨ。
指導者にもきっと伝わっている事と思います。
がんばってください!
Posted by asuka
at 2008年09月21日 02:03
